左へ 右へ

心不全とは? 急性と慢性 生活習慣との関係について

体の不調 2019年3月20日

死因としてよく耳にする「心不全」。これは厳密には病名ではありません。

心臓に異常がありポンプ機能が低下、全身に 十分な血液を送りだせなくなった「状態」のことを言います。様々な心臓の病気や高血圧などが原因で、心臓に負担がかかった場合の終末像。超高齢化社会が進む日本で、急増している心臓トラブルです。

続きを読む

カミツレのチカラ!ヨーロッパが原産のキク科の万能ハーブ

野菜のチカラ 2019年3月13日

カミツレカミツレはヨーロッパが原産のキク科の植物。一般にはカモミールと呼ばれ、ハーブティや精油などが親
しまれています。その語源は古代ギリシア語で「地上のりんご」を意味する「カマイメロン」。初夏から夏にかけて、白い花びらのマーガレットのような花を咲かせますが、それには甘い蜜のような香りがあり、よくりんごの香りに例えられます。

続きを読む

外耳道真菌症の症状と原因とは

体の不調 2019年3月6日

外耳道-1外耳道真菌症とは、耳の外耳道(穴から鼓膜まで)にカビが生える病気です。主な原因は耳掃除のしすぎ。外耳道は耳かきなどで傷がつきやすく、そこに真菌(カビ)が付着して繁殖します。

真菌は室内・室外を問わず空気中にたくさんいる菌ですが、病気、ストレスや加齢などで抵抗力が弱っている人はカビが生えやすく、また、耳はその形状から湿度が高く、1度発生してしまうと繁殖しやすい環境といえるでしょう。

そして、真菌は炎症を起こす細菌の中では生命力が強い方です。放置しておくと、繁殖し続ける可能性があります。

外耳道真菌症の症状

  • 耳が痛い
  • 耳の中が痒い
  • 耳だれがでる
  • 黄色や黒の菌糸を含んだ耳あかや、
  • 白くポロポロした耳あかが出る
  • 耳あかや耳だれが臭い
  • 耳がつまって聞こえない

外耳道-2外耳道真菌症は自然に治ることはあまりありませんので、病院での治療が必要です。

 

外耳道真菌症の治療と対策

外耳道真菌症は病院で治療します。耳の中のカビを除去し、その後、繁殖を抑えます。すぐには治らず1ヶ月~数ヶ月もかかることが一般的。というのも、真菌はしつこいため、治ったように見えても再発することが珍しくないのです。医師が完治を告げるまで通院を続けましょう。

そして、治療中はとにかく耳を触らないことが大切です。痒みに悩まされるため辛いのですが、我慢しないといけません。また、予防方法としては、耳掃除をしすぎないことです。

耳掃除は2週間に1度程度で十分。その際は清潔な綿棒や耳かきを使いましょう。特に木や竹製の耳かきを文房具などと保存している人は雑菌に注意が必要です。そして、もしも1度外耳道真菌症になってしまった場合は、耳かきを介して再び発症するため、使用していた全ての道具を処分します。
家族と耳かきを共有している場合もうつす危険があります。

耳かき以外にもイヤホンやヘッドフォンを日常的に使っている人も気をつけましょう。スレや蒸れによりカビが発生してしまいます。

耳の中は想像以上にデリケート。それを理解してケアすることが大切です。

菊芋のチカラ! イヌリンが豊富で栄養価の高い食品です

野菜のチカラ 2019年2月27日

0228菊芋はキク科ヒマワリ属の多年草。北アメリカが原産で、先住民の貴重な食料だったとされています。日本には江戸時代に飼料用の作物としてやってきました。

続きを読む

副鼻腔炎とは 身近な病気にご用心

体の不調 2019年2月20日

0221-1私たちの鼻の穴の周辺には「副鼻腔」という4つの空洞があります。そこに細菌や花粉などが入り、膿がたまるなど、炎症を起こすことを「副鼻腔炎」といいます。
風邪などのウイルスや細菌の感染によってなる「急性副鼻腔炎」、それが長引いたり、繰り返すことによって3ヶ月以上症状が続いてしまう「慢性副鼻腔炎」(蓄膿症)があり、毎年1000万~1500万人もの人がかかる身近な病気です。

続きを読む
1 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 51