左へ 右へ

LOH症候群とは?加齢に伴う男性ホルモンの低下について「メタボリックシンドローム・いらいら・集中力の低下」

身近な病気 2017年5月10日

2017_05_1LOH症候群とは、テストステロンという男性ホルモンの低下によって起こる症状で、LOHは日本語では「加齢に伴う男性ホルモンの低下」という意味になります。LOH症候群は、40歳~60歳代に発症することが多いといわれています。女性の更年期障害は閉経が境目となりますが、LOHの場合は明確なものがないため自覚しにくく、「年のせい」とされ発見が遅れる場合があるので注意が必要です。

続きを読む

ユリ根のチカラ!栄養豊富で漢方薬としても。朝起きられない、イライラする方にオススメ

野菜のチカラ 2017年5月3日

2017_05_2ユリ根は、ユリ属植物の鱗茎のことです。ユリ根は、根と呼ばれていますが、ユリの葉が変形したものです。鱗茎に養分が貯蔵されているため栄養豊富で、漢方薬としても用いられています。たくさんの鱗片が重なっている鱗茎の形から「百合」の字が当てられたと言われています。

続きを読む

ほてりとは?「ホットフラッシュ」緊張、ストレス、女性ホルモン、疾患、予防について

体の不調 2017年4月26日

2017_04_04一般的には、異常な熱感のことを「ほてり」といいます。手や足など色々なところで発生しますが、その中でも頭や顔で起こったものを「のぼせ」といいます。精神的に恥ずかしい思いをすると発生しますが、それ以外にも様々な原因により発生することがあります。

大量の汗を伴い、ほてりの後に悪寒を感じる「ホットフラッシュ」という症状もほてりの一種です。

続きを読む

キクイモのチカラ!主成分は多糖類イヌリンを含む食物繊維。低カロリー

野菜のチカラ 2017年4月19日

2017_04_03キクイモは、キク科ヒマワリ属の多年草です。キクイモ以外にもアメリカイモ、ブタイモ、サンチョーク、エルサレムアーティチョークなどの別名があります。北アメリカ原産で、世界中に外来種として分布しています。

日本には1850年代から1860年代に初めて導入され全国に定着が拡大していますが、河川敷や草地に生育する在来種の植物と競争し、駆逐する危険性があるため、外来生物法によって要注意外来生物に指定されています。

続きを読む

五十肩とは?「肩から腕にかけての痛み」と「腕の動きが制限され生活しにくくなる」

体の不調 2017年4月12日

2017_04_02五十肩とは、骨折や脱臼など特別な外傷や病気が無いにも関わらず発生する痛みのことです。40~50代に発生しやすい病気で、肩周辺に炎症が起こることが原因です。発症率は2~5%ほどで、痛みは肩だけにとどまらず腕まで及ぶこともあります。また、左右の肩に同時に発症することは少なく、ほとんどはどちらか一方に発症します。ただし、時期をずらして両肩が痛くなるケースもあります。

続きを読む
1 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 51