左へ 右へ

サトイモのチカラ!カリウムが多く、ぬめり成分は健康素材として注目。

野菜のチカラ 2015年12月9日

2014_12_2

※2023年4月17日 一部内容を訂正いたしました。

文中にサトイモのネバネバ成分について「ムチン」という名称を使用しておりましたが

近年ではムチンは動物粘膜に含まれるもので、植物にはないとの見解となっております。

そのため、お詫び申し上げるとともに訂正させていただきました。

 

サトイモは、サトイモ科の植物で茎の地下部分を主に食用とします。インド東部からインドシナ半島が原産で、現地では「タロイモ」と呼ばれています。日本では縄文時代から栽培され、ジャガイモやサツマイモがそれほどメジャーではなかった江戸時代までは、芋の主役だったと言われています。

続きを読む

ノロウイルスとは?発熱・吐き気 ・腹痛(チクチクとさすような痛み)・下痢 。感染予防の徹底を

体の不調 2015年12月2日

2014_12_1今月のテーマは「ノロウイルス」です。冬の食中毒を引き起こす原因となりますのでご注意を!

ノロウイルスは、人間の腸内粘膜で増殖するウイルスです。11月頃から増加し始め12月以降にピークを迎えます。感染すると胃腸炎を引き起こす感染力の強いウイルスで、保育園や高齢者施設など集団生活の場では、感染が広がり集団発生を引き起こしやすいことで有名です。

続きを読む

カキのチカラ!甘柿と渋柿の違いについて。健康によくビタミンA、Cが豊富

果物のチカラ 2015年11月25日

カキノキ(柿の木)は、カキノキ科の1種の落葉樹です。東アジアの固有種で、特に長江流域に自生しています。熟した実は食用に、幹は家具材として用いられ、葉はお茶として飲まれています。中国が原産で日本の果実の中でも最も古い部類に入ります。カキという名前の由来は「赤木」からきたという説があり、果実や紅葉したときの葉が鮮やかな赤色をしているところから付けられたといわれています。

続きを読む

慢性気管支炎とは?様々な原因について。タバコは特に注意が必要。

体の不調 2015年11月18日

2015_11_2慢性気管支炎とは、気管や気管支が慢性的に炎症を起こすことです。痰・咳が2年以上連続し、毎年3ヶ月以上続くものとされています。原因は未だ明らかではありませんが、喫煙や加齢、感染症、大気汚染などが考えられており、冬期に増加する傾向があります。また男性に多くみられるものの、女性の方が重症化しやすいと言われています。

続きを読む

黒米のチカラ!古来から伝わる古代米の一種

野菜のチカラ 2015年11月11日

2015_11_1黒米とは、玄米の種皮や果皮にアントシアニンなどの紫黒色素を含む品種です。古代米の一種で黒色をしており、少し精米すると紫色になるため紫米や紫黒米とも呼ばれています。

続きを読む
1 44 45 46 47 48 49 50 51