体の不調

体の不調

冬季うつ病とは?過眠、過食、無気力 原因と対策について

体の不調 2018年2月14日

1802_2冬季うつ病とは、季節の変化によって発生する「季節性感情障害」のひとつです。1984年にアメリカの研究者が病気として発表しました。主に10月~12月頃にかけて「うつ」のような症状が発生しますが、春先には治るのが特徴です。うつ病という名前がついていますが、精神的な問題をかかえているわけではなく、季節性のものなので、一般的なうつ病とは状況がまったく異なります。冬季うつ病は、一度発生すると、毎年発生する傾向があります。

続きを読む

中耳炎とは?長引く鼻風邪にご注意を 症状と予防について 子供の難聴の原因も

体の不調 2018年1月31日

18_1_5中耳炎とは、中耳と呼ばれる場所に炎症が起きる病気で、いくつかの種類に分類されます。

「急性中耳炎」
一番多い中耳炎で、雑菌やウイルスが耳に侵入することで発生します。

「慢性中耳炎」
急性中耳炎が発生したあとに鼓膜に穴があき膿が慢性的に出ます。

続きを読む

急性すい炎とは?過度のアルコール摂取にご注意を 症状と治療方法について

体の不調 2018年1月17日

18_1_3すい臓は、長さは10cm~15cmくらいで胃の裏側にある臓器です。すい臓は、「すい液」という消化液を分泌したり、「インスリン」というホルモンを分泌して血糖値を調節したりする働きがあります。通常はすい臓自体はすい波で溶けたりしませんが、何らかの原因によりすい臓自体が溶かされてしまうと「急性すい炎」が発生します。

続きを読む

健康な胃とは?喫煙も胃を傷める原因に 3つの作用のトラブルについて

体の不調 2018年1月5日

人間が生きていくためには、食事から栄養を摂取しなければなりませんが、そのための消化・吸収・排泄を行うのが胃から肛門までつながる「消化器」です。その中で、胃はみぞおちあたりにあり、食べ物を粥状にすることで、消化を助けています。また、強力な胃酸の力で殺菌も行っています。

続きを読む

せきはなぜ出る?風邪、気管支、肺の病気について「痰を伴わない乾いたせき」と「痰を伴う湿ったせき」

体の不調 2017年12月20日

せきは、身体を守るための「防衛反応」の一つです。気管や気管支に「何か問題」が起こった場合、それを排除するために身体が「せき」を起こすのです。

「問題」とは色々ありますが、例えば、食べ物などが気管に入ってしまった場合や、気管支にとって有害な薬品を吸い込んだ場合、炎症を起こした場合、冷たい空気を急に吸い込んだ場合などがあります。気管・気管支に問題が発生すると、脳に情報が伝えられ、脳からせきを出すように命令がでます。鎮咳薬は、この命令を止めるための薬です。せきを抑えるだけでなく、せきの原因を取り除くことが重要です。

続きを読む
1 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 18