身近な病気

身近な病気

頚動脈狭窄症とは?気をつけたい症状や生活習慣の見直しについて ウォーキングなどが効果的

身近な病気 2018年7月25日

18_0704脳は、その活動を維持するために、大量の血液が心臓から供給されています。脳と心臓は、4本の太い血管によってつながっていますが、そのうち最も多くの血液を送っている血管が「頸動脈(けいどうみゃく)」です。この頸動脈に動脈硬化が発生すると、血管の内腔が狭くなり(これを狭窄といいます)脳への血流が低下したり、また狭くなった部分から血の塊が脳の血管に飛んで脳梗塞を引き起こしたりします。

続きを読む

胸焼けとは?逆流性食道炎について 自律神経が乱れる原因にも

身近な病気 2018年7月11日

18_07_02胸やけとは、飲み過ぎたり食べ過ぎたりしたときなどに感じる、胸の辺りが焼ける様な酸っぱい様な感じのことを言います。英語では「heartburn」といい、日本語にすると「心臟が焼ける」と表現されます。部位の違いはありますが共に「焼ける」と言われます。

続きを読む

網膜とは?網膜剥離について 光視症や飛蚊症にご注意を

身近な病気 2018年6月27日

18_06_04目をカメラに例えると、水晶体は「レンズ」網膜は「フィルム」にあたります。
網膜に映った映像が視神経を通って大脳に送られて、人は初めて物を見ることが出来ます。網膜は切除したら再生することはありません。
水晶体のように人工的なもの(水晶体の場合は一般的に人工レンズが普及しています)と交換することは出来ず、角膜のように移植することも出来ません。
網膜は、目の組織の中でも最も大切なものといえます。

続きを読む

胃腸風邪とは?細菌性とウイルス性 腹痛や下痢、激しい吐き気や嘔吐

身近な病気 2017年8月16日

2017_08_03「胃腸風邪」とは風邪のように人に感染する恐れのある胃腸炎のことを指し、いわゆる感染症胃腸炎の通称です。
そのため、咳や鼻水などのよく知る風邪症状ではなく腹痛や下痢、吐き気が現れるのが特徴。原因は細菌性とウイルス性に分かれ、前者は食中毒などといわれ夏に多く、後者は冬の胃腸風邪の主な原因となっています。

続きを読む

LOH症候群とは?加齢に伴う男性ホルモンの低下について「メタボリックシンドローム・いらいら・集中力の低下」

身近な病気 2017年5月10日

2017_05_1LOH症候群とは、テストステロンという男性ホルモンの低下によって起こる症状で、LOHは日本語では「加齢に伴う男性ホルモンの低下」という意味になります。LOH症候群は、40歳~60歳代に発症することが多いといわれています。女性の更年期障害は閉経が境目となりますが、LOHの場合は明確なものがないため自覚しにくく、「年のせい」とされ発見が遅れる場合があるので注意が必要です。

続きを読む
1 2 3 4 5 6