体の不調

加齢黄斑変性とは?「滲出型」と「萎縮型」日本で失明原因の第4位 ものが歪む 黒い丸が見える

体の不調 2017年5月26日

2017_05_4加齢が原因で起こる目の病気です。欧米では成人の失明原因第1位。
日本でも失明原因の第4位となっています。
早い人では40代で発症、50歳以上の約1%にみられ、その確率は高齢になるほど上がります。

 私たちの目の網膜の中心部には黄斑という部分があります。ものを見るために重要で、ものの大きさ、形、色、距離など大半を識別しています。この部分に異常が発生するのがこの病気です。具体的には「滲出型」と「萎縮型」の2種類がありますが、日本人に多いのは前者の滲出型。目の網膜にある毛細血管が目詰まりしてしまい、血流が流れなくなると新しい血管「新生血管」が生まれます。しかし、これがとても破れやすく、出血。沈殿物となり異常の原因となります。

加齢黄斑変性の症状

加齢黄斑変性になると、次のように視界が変わり、生活に支障をきたします。
・ものが歪む
・黒い 丸が見える箇所がある
・ぼやけて見える
・色がわからない
・距離感がつかめない
症状は、視界の中心部に現れることが多く、それ以外は見えてます。また、片目から異常が現れることが多いため気がつきにくく、もしも気がついても加齢のため仕方ないと、そのままにしている人も多くいます。しかし、日本人に多い滲出型の場合は病気の進行が早く、治療しないと視力の低下が急速に進みます。

加齢黄斑変性の原因と対策

その病名通り、加齢が大きな原因ですが、それ以外にも発症のリスクを高める原因とされていることがあります。
・喫煙
・肥満
・太陽による刺激
・栄養の偏り
特に有名なのは喫煙で、喫煙による酸化ストレスが目に蓄積すると異常を引き起こしやすいといわれます。また身体的なストレスや紫外線にも注意が必要です。

加齢黄斑変性は、現在、完全に治ることがない病気です。そのため、できるだけ進行を遅らせることが大切です。もしも目の異常に気がついたらすぐに病院に行き、症状に合った治療を行いましょう。早期発見、早期治療が望まれます。