SASとは、睡眠中に10秒以上の無呼吸が5回以上繰り返される病気です。睡眠は、体や脳神経を休めるために大切なものですが、SASになると睡眠不足や酸素不足のために様々な病気の原因となります。
また、SASになると、夜間の睡眠不足から日中の集中力がなくなったり、急激な眠気に襲われたりすることがあり、それが原因で重大な交通事故が増加しています。ある報告によると酩酊に近い飲酒状態の人より、重症SAS患者の方がハンドル操作ミスが多かったとのデータが出ています。2003年に発生した山陽新幹線の緊急停止事故も、原因は運転士のSASでした。
睡眠時無呼吸症候群(SAS)の原因
SASは、睡眠時に上気道が閉塞するために起こります。その原因としては、「アゴの下の脂肪」「アドノイドなどの病気による扁桃の肥大」「花粉症・アレルギー」「アゴが小さい」「巨舌症」「アルコールの摂取による筋肉の緩み」など様々なものが考えられます。よく太っているから、と思われがちですが、痩せている方でもSASになる方が増えているので注意が必要です。また、最近では女性ホルモンの減少も原因の一つとして考えられています。
睡眠時無呼吸症候群(SAS)の症状
SASになると様々な症状が起こります。
【睡眠時】
いびきをかく。息が止まる。呼吸が乱れる夜中に目が覚める。夜中にトイレに起きるなど
【日中】
日中の眠気や倦怠感。記憶力や集中力の低下・性欲低下(インポテンツ)・性格の変息切れ・起床時の頭痛など
こうした症状は、SASではよく見られる症状ですので当てはまる方は注意が必要です。
また、SASを放置すると、様々な合併症を引きおこすことも分かっています。「高血圧」「多血症」「不整脈」「虚血性心疾患」「心不全」「脳血管障害」「糖尿病」「肺高血圧症」などご注意ください。
睡眠時無呼吸症候群(SAS)の予防
SASの予防としては、「減量」により気道の閉塞を防ぐことが大切だと言われています。また、アルコールは筋肉が緩んでしまい無呼吸の原因となります。鼻づまりをおこす病気や扁桃の病気をお持ちの方は、しっかりと治療することが大切です。また、横向きに寝ると気道が一開きやすいので、寝る姿勢にも気を付けるとよいでしょう。SASにすでになっている方は、専門医に受診することをお勧めします。たかが睡眠不足と思わず、しっかりとした睡眠がとれるようにしてください。