身近な病気

慢性疲労症候群とは?微熱・頭痛・のどの痛み、疲労感、睡眠障害、気分障害

慢性疲労症候群とは、原因不明の疲労が6ヶ月以上続く状態のことです。よく「慢性疲労(まんせいひろう)」と混同されますが、まったく別物です。慢性疲労症候群は、肉体はまったく疲れていないのに疲労感を感じてしまい体が動かなくなる病気で、休憩しても改善はしません。
慢性疲労症候群の診断基準が1988年と比較的遅く、1990年代ごろから日本でも症例が報告されるようになり、現在も患者数が増え続けています。

慢性疲労症候群の主な症状

慢性疲労症候群の主な症状として、次のものが報告されています。

微熱・頭痛・のどの痛み
微熱が半年以上続きます。解熱剤はあまり効果がありません。風邪のときのような頭痛、のどの痛みやリンパ節の腫れを感じることもあります。
疲労感
原因がわからない疲労感を感じます。日常生活に支障をきたすほど重症化することも多々あります。
筋肉痛
特に運動もしていないのに、激しい筋肉痛が発生することがあります。
睡眠障害
「寝付けない」「眠りが浅い」などの不眠や、夜寝ているにも関わらず「朝起きられない」「日中に極度の眠気に襲われる」過眠の症状があらわれます。
気分障害
気分の落ち込みが続く「うつ病」のような症状が出たり、物忘れ、集中力低下といった「認知症」のような症状が出たりすることがあります。

慢性疲労症候群の原因と予防

慢性疲労症候群の原因はまだ解明されていませんが「風邪などの感染症」「ストレス」「外傷」などが発症の原因と考えられています。そのなかでも特に「ストレス」は非常に発症リスクが高いと言われているので注意が必要です。

ストレスには「精神的ストレス(対人関係の悩みなど)」「身体的ストレス(長時間労働、過度の運動など)」「物理的ストレス(紫外線、騒音、温度、湿度など)」「化学的ストレス(ホルムアルデヒドなどの化学物質)」「生物学的ストレス(ウィルス、細菌、寄生虫など)」があります。こうしたストレスから体を守る働きがあるのが脳の視床下部であり、視床下部からの指令を伝達しているものが自律神経やホルモンですが、ストレスが大きすぎる、またはストレスに対してももともと抵抗力が弱い方などは、視床下部に異常が発生してしまい、体中で様々な症状が引き起こされていると考えられています。そのため、ストレスを蓄積させないように、ストレスの原因を取り除く、蓄積されてしまった場合は発散することが大切です。