頻尿とは、簡単にいうと頻繁に尿意を感じる症状のことをいいます。個人差はありますが、一般的には1日8回程度の排尿が正常であり、それを超える場合は頻尿を疑ったほうがよいと言われています。また人間の膀胱(ぼうこう)は約400mlの尿を溜めることができると言われています。尿意を感じるのは、約200mlと言われているので、尿意を感じてからある程度の時間は我慢ができます。それにも関わらず我慢ができない、また夜寝る前にトイレに行ったにも関わらず尿意で目覚める、といった場合も、頻尿の可能性があります。頻尿は尿漏れを伴う場合もあるのでご注意ください。
頻尿の原因
頻尿の原因としては様々なことが考えられます。
【脳·神経性】緊張するとトイレに行きたくなることがありますが、精神的な緊張などが原因で神経が過敏に働き膀胱を収縮させてしまうことにより頻尿が発生する場合があります。また、脳梗塞などの脳の病気により、膀胱への運動命令が正しく伝達されずに頻尿になる場合もあります。
【前立腺肥大(男性)】前立腺とは、男性の膀胱付近にある筋肉のことですが、これがホルモンバランスの崩れにより大きく肥大し尿道や膀胱を圧迫することがあります。このような状態になると、尿の出が悪く排尿に時間がかかる、切れが悪い、といった症状が現れます。そうなると、脳が出にくい尿を排出するために、過剰に反応して頻尿が起こることがあります。
【女性特有の原因】女性の場合、月経により精神が不安定になり頻尿を起こすことがあります。また、妊娠の際は、胎児が膀胱を圧迫するため、どうしても頻尿になりやすくなりますが、あくまでも一過性のものですので心配はありません。
【冷え性】体が冷えると膀胱の筋肉も硬くなり、蓄積できる尿の量が減り頻尿を引き起こします。
【年齢】年齢により体の筋力が低下するため、膀胱の力も弱くなり頻尿になりやすいといわれています。
【糖尿病】糖尿病になると、のどが渇き大量の水分を取ります。そのため、頻尿にもなりやすくなります。
【炎症】膀胱や尿道、前立腺などが、細菌のせいで炎症をおこすと排尿時に痛みを伴う頻尿が発生しやすくなります。
改善のために
頻尿になると、トイレが気になり日常生活に支障が出てしまう方がみられます。病院にいくことに抵抗がある方が多いのですが、放置することにより、病状を悪化させる場合もあるため、症状がひどくなる前に専門医に相談することをおすすめします。頻尿を引き起こす病気や症状(膀胱炎·冷え性など)がある場合、それを直すことにより改善されることもあります。また、年齢による筋力の低下の場合は、「骨盤底筋」を鍛えるとよいといわれています。鍛え方は、
①仰向けに寝てヒザを立て、足を肩幅に開き、大きく一回深呼吸する。
②もう一度息を吸ったら、肛門をしめながら息を吐ききる。
できれば、この運動を朝晩30回行なうとよいでしょう。